新たなる神話

HOME最後の錬金術師残された古文書新たなる神話瞑想の和音光は語らず暗合する星位


 預言の使者たち

 21世紀―誰もが漠然とした期待感を抱いて迎えたこの時代は、かつて夢に描かれた理想の世界をもたらしつつあるとは言えない状況にある。
 あの錬金術師が私たちに残した命題、そしてその数々の著作も、もはや異教徒たちが打ち捨てた壮大な神殿のように思われる。そこを訪れるのは乾いた風と道に迷った旅人に過ぎない。
 しかしこの朽ちた神殿の彼方から、いま不思議な炎をかざす者が近づこうとしている。彼らはこの神殿に新たな聖油を捧げ、いま一度清らかな炎を燈そうとしているのである。
 実は彼らが現れることを、錬金術師はみずからの預言を通して知っていた。その言葉の暗示するものをここで再び思い返してみることにしよう。
 「これまでのところ、生物のより高度な形態(動物や植物など)が放射性元素の生物学的元素転換を行なうという証拠は得られていない。放射能はより複雑な形態の細胞を破壊してしまうからである。しかし、バクテリアのふるまいは驚異に満ちている・・。」(『生物学的元素転換』)
 そう、半世紀近く前に残されたこの言葉が、今まさに大いなる預言として息を吹き返そうとしているのである。それはこれまで暗黙のうちに閉ざされてきた<最後の扉>、すなわち放射性元素の生物学的元素転換である。


 世紀末の予兆

 生物学的元素転換と放射能。この二つは決して相容れないものとして長らく受け止められてきた。
 その理由の一つには、元素転換の反応が放射能をともなわず、また鉄やマンガンを除くとカルシウムまでの軽い安定元素だけがその対象とされてきたからである。
 さらにケルヴラン自身が述べているように、強い放射能は細胞のDNAを損傷させ、遺伝子異常を引き起こしたり、菌類の生物活性を失わせる効果をもっている。それゆえ一部の特殊な微生物を除いては放射能の存在する環境で生存することはできないとされており、ましてやその元素転換を行なうことはこれまで全く不可能とされてきた。
 しかしいま、この黙示録の封印を解き放つ時がおとずれているのかもしれない。ゆるぎなく燃える炎をかざす使者たちは内陣の光への請願を求めている。それは彼らがまさに、預言に導かれてきた者であることの証でもある。
 実はその兆しはすでに世紀末にも生じていた。預言の成就するときには、必ずその予兆が現れるものなのである。
 チェルノブイリを覚えているだろうか。1986年4月に史上最大の放射能汚染をもたらしたウクライナ共和国の原発である。この事故ではウクライナ、ロシアを中心に放射性物質が広範囲に拡散し、原子炉の放射能に被曝した31名の人間が命を落としている。
 その悲惨な原発事故から10年後、皮肉なことに、この国から一つの予兆が現れたのである。


 燈された炎

 1996年10月、あの広大な放射能汚染をもたらしたチェルノブイリの国から一人のロシア人研究者が日本を訪れた。その年に北海道大学で開催された常温核融合国際会議、ICCF―6に参加するためである。
 チェルノブイリから南へおよそ100km下ったところに、モスクワ、サンクトペテルブルクに次ぐロシア第三の都市キエフがある。ここにあるキエフ・シェフチェンコ大学のV・I・ヴィソツキー博士が極東の地に赴いたのは他でもない。封印されたあの事故の記憶をぬぐいさり、預言を成就する<最後の扉>を押し開くためである。
 このICCF−6の席上でヴィソツキー博士は、モスクワ国立大学のコルニロバ博士、サモイレンコ博士らと連名で一つの研究成果を公表した。それは微生物の培養菌が高レベル放射能の環境の中で元素転換反応を起こしているという、およそ信じがたい内容であった。
 ICCFに参加している世界各国の研究者は、そのほとんどが純粋に物理的な手法によって常温核融合の実現性を追究している。その中においてヴィソツキー博士を代表とするキエフ・グループの研究発表は明らかに異質なものであった。
 しかし彼らにとって、このICCF―6での講演はほんの序章に過ぎなかったのである。
 その後も彼らは高レベル放射能に対する微生物の代謝作用について研究を進め、実に目ざましい研究成果をもたらしている。その最たるものが放射能を除去するという「微生物触媒転換体(Microbial Catalyst-Transmutator)」、略してMCTと呼ばれるものである。
 このMCTこそが、彼ら預言の使者たちのかざす「不思議な炎」であることはもはや言うまでもない。
 はたしてMCTとはいかなるものなのか。キエフ・グループの最新の論文を踏まえて、それを次に見てみることにしよう。


 微生物触媒転換体

 2003年のICCF―10においてキエフ・グループは、実際の原子炉から採取した高レベルの放射性廃棄物を、MCTによって非放射化処理するという具体的な実験データを報告している。
 この実験はキエフ原子力研究協会の軽水炉の一次系ループから採取された蒸留水を使って実施された。一次系ループとは炉心の冷却と中性子の減速のために、原子炉内に蒸留水を循環させるルートのことである。軽水炉ではこの一次系ループの熱を二次系ループと交換し、タービンを回転させて発電を行なっている。
 したがってこの一次系ループの蒸留水には、炉心の核反応によって生成した様々な放射性物質が溶けこんでいる。例を上げるとガンマ線源として知られるコバルト60やバリウム140、プルトニウムの原料となるネプツニウム239などがある。
 これらの放射性元素を含む蒸留水の全放射能は370万ベクレルという高いレベルで、実験ではフラスコに蒸留水が採取された後にMCTを添加されることになった。
 このMCTについてヴィソツキー博士は次のように述べている。
 「MCTとは以下の物質を含む特殊な顆粒に相当するものである。
(1)代謝作用の活性化された微生物による濃縮バイオマス
(2)窒素、炭素、燐などのエネルギー源
(3)溶液中の顆粒を安定させる成分粘着材
 MCTの基礎となっているものは、完全な共生状態にある数千種類もの異なる微生物の協調組織である。その協調組織の完全な共生状態は、あらゆる外的条件の変化に対する微生物組織の最大限の適応能力を実現するのである。」
 このMCTにどのような種属の微生物が用いられているかは明示されていないが、おそらく人間の致死線量の7000倍以上の放射能にも耐えうる放射線耐性菌が使用されていることは想像にかたくない。そしてこうした耐性菌は、一種類よりも多くの種属で共生コロニーを形成した方が、協同作用として耐性が増強することが報告されている。キエフ・グループはおそらく、こうした耐性菌による共生コロニーの人工培養に成功したものと思われる。


 放射性元素のフリタージュ

 しかしながらMCTは、放射能に対する耐性をそなえているだけではない。実に驚くべきことに、その蒸留水に含まれている放射性元素を安定元素に転換する能力までもっているというのである。
 MCTを添加された蒸留水のフラスコは25℃に保たれ、30日間にわたって含有元素の放射能が測定された。するとMCTを加えていない蒸留水より低い放射能の元素がいくつか現れたのである。
 その一つにバリウム140がある。実験開始から10日間が過ぎた頃からMCTを加えたフラスコ内のバリウム140の放射能は次第に減衰を始め、30日後にはほとんど消滅してしまったのである。
 この現象についてヴィソツキー博士は、MCTの微生物組織がバリウムを取りこみ、炭素とのフリタージュによってサマリウム152を生成したのだという。これを式で示すと次のようになる。
 Ba140+C12=Sm152+△E
 それではどうしてこのような反応が生じたのだろうか。これは極限環境におかれている微生物が、カルシウムを必要として同じアルカリ土類金属であるバリウムを吸収したのだが、放射性元素であるために炭素とフリタージュさせることによって安定元素であるサマリウム152に転換したのだという。ちなみにサマリウムはカルシウムと同じ2価の陽イオンで、イオン半径もほぼ等しい。
 MCTとは、このような微生物の驚くべき代謝プロセスによって放射能を除去する元素転換装置であり、すでにキエフ・グループでは高レベル放射性廃棄物を処理するMCT技術を開発しているという。
 もしこれが世界的に実用化されれば、放射性廃棄物の処理や劣化ウラン弾による放射能汚染などにその威力を発揮することだろう。
 朽ちた神殿に預言の使者たちが燈したひとすじの炎。それはかの錬金術師の預言を成就させ、この時代に新たなる神話を生み出そうとしているのである。

(制作・著作権保有 朔明社)



HOME最後の錬金術師残された古文書新たなる神話瞑想の和音光は語らず暗合する星位